耕心書道会
あなたは伝統文化を身に付けた国際派?教養派?
きれいな文字は一生の宝です。学生部では、基本を丁寧に指導し、忍耐力・集中力・創造性を養います。一般部は基本から自己表現の書を目指す人、書の古典・歴史を学ぶ人、指導者を目標とする人など多くの仲間が学んでいます。
耕心書道会:DATA | |
住所 | 〒194-0004 東京都町田市鶴間555 |
電話 | 042-795-1662 |
FAX | - |
URL | |
営業 | 南書道教室(本部) 月曜日 一般部のみ 10:00~20:00 南書道教室(本部) 水曜日 学生・ 一般 13:30~19:00 南書道教室(本部) 土曜日 学生・ 一般 13:30~19:00休業日 祝日・第5週はお休み。成瀬教室・渕野辺教室については本部にお問い合わせ下さい。 |
駐車場 | 駐車料金 無料 |
業種 | 書道家、書道教室 |
アクセス | (最寄駅) ○田園都市線・南町田駅・北出口徒歩6分 (バス) ○神奈中バス 鶴間行き小川原停留所・徒歩7分 |
お役立ち情報 | ◆学生部 最近、小学校低学年の入会者が目立ちます。最初に憶える字形は大切ですので大歓迎 ゆっくり丁寧に書くことで漢字力が身に付きます。毛筆は理想的です。 尚、今年も各種書展で大きな成果を上げています。 国際高校生選抜書展 別称“書の甲子園”の全国大会で活躍する子供達が増えています。 ◆一般部 上手く書けなくても大丈夫。自分の好きな言葉をお子さんやお孫さんに伝えませんか。 一生懸命に努力する姿は美しいと思います。 |
耕心書道会の地図
耕心書道会の詳しい情報です!
= 耕心書道会 =
【学生部(幼児、小学生、中学生)】
◎指導内容
月例競書・毛筆・硬筆
各種書展の指導
◎稽古日(南町田・南書道教室)
水曜日 13時30分~18時00分
土曜日 13時30分~18時00分
◎月謝
3,500円(競書雑誌代を含む)。
但し、教室により若干異なります。
詳しくは、お問い合わせ下さい。
なお、コンクール出品料等は別途いただきます。
【一般部(高校生~成人)】
◎指導内容
毛筆・硬筆の月例競書、古典臨書、公募展出品指導
(実用細字から芸術的表現まで)
今日、多くの注目をされている近代詩文書(調和体)の指導もいたします。
◎稽古日(南町田・南書道教室)
月曜日 10時00分~20時00分
水曜日 16時00分~19時00分
土曜日 16時00分~19時00分
但し、祝日、第五週は原則としてお休みです。
◎月謝
5,000円から
但し、
1)競書雑誌代は6ヶ月分(4,800円)毎に別途いただきます。
2)高校生は4,000円。
3)上級者は段階ごとに月謝が上がります。
4)教室により若干異なります。
◆体験教室は無料で随時お受けします。
本部にご連絡下さい。
◆通信部は本年度新規募集をしておりません。
◆ご不明の点は、お気軽にお問い合わせ下さい。
◆代表者の現職
・毎日書道展審査会員
・日本詩文書作家協会監事
・高野山書道協会理事 他
スポンサー広告
ネットショップ広告
書道教室ガイドのおすすめ業者一覧はこちら。
- 章美堂印舗 大阪府大阪市旭区森小路2丁目8−16 電話06-6951-1114
- 君津ビジネスサービス株式会社/本社・営業 千葉県君津市大和田667 電話0439-54-0391
今日のお勧め記事 ⇒ 通販も利用する
書道用品の用品店や専門店を、地方都市や郊外では見つけるのは残念ながら困難かもしれません。文房具店にも一応の書道用具は揃っているでしょうが、本格的に書道をするには、少し物足りないと感じることも多いかもしれません。そういう場合には、通信販売を利用するのもひとつの方法です。多くの書道用品店や専門店が独自のホームページを開き、通販も取り扱っています。 一定以上の金額を購入すると、送料もサービスされることが多いですから、高級品を買うときや、商品をまとめ買いするときには、通販を利用する
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。