魁心書法院
書家・幕田魁心が“書の美の世界”へ あなたをいざないます。
魁心書法院とは、幕田魁心が率いる書道団体で、東京・千葉に教室があります。多数の書道専門書を出版し、書道界で活躍中の幕田魁心が、直接あなたを指導します。園児から大人まで。初心者大歓迎!中級者・上級者でもっと上達したい方もどうぞ!また通信指導もあります。
魁心書法院:DATA | |
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目2-1 |
電話 | 090-4124-5847 |
FAX | 0439-52-8802 |
URL | http://www.makuta.jp/ |
営業 | |
駐車場 | - |
業種 | 書道家、書道教室、筆耕サービス |
アクセス | (最寄駅) ○JR線東京駅下車 八重洲口地下『八重洲倶楽部』 |
お役立ち情報 | 展覧会案内 四人展 -それぞれが歩んだ書の道40年- 出品者(幕田魁心・幕田翠玉・片倉大成・佐野梨山) 会場:東京銀座鳩居堂画廊3階 会期:2011.1.4(火)~9(日)11時~17時(最終日19時) |
魁心書法院の地図
魁心書法院の詳しい情報です!
教室案内
東京教室 ◎東京駅八重洲口地下“八重洲倶楽部”
第1・3水曜日 午後2時~4時
銀座教室 ◎ライフ・デザイン・ステーション・ジャパン内(マロニエゲートとなり)
中央区銀座2丁目2-17有楽橋ビル6F
第1・3水曜日 午後6時~8時
千葉教室 ◎ポートプラザちば JR京葉線 千葉みなと駅前
第1・3土曜日 午後12時半~2時半
木更津教室 ◎上総記念病院内
第1・3金曜日 午後7時~9時 第1・2・3土曜日 午後3時半~5時
君津教室 ◎魁心書法院本校
千葉県君津市内箕輪1丁目4-18
TEL0439-52-7321 FAX0439-52-7321
090-4124-5847(連絡先)
第1・2・3土曜日 午後6時~7時半/午後7時半~9時
北子安教室(指導:幕田翠玉)
◎千葉県君津市北子安5丁目21-44
TEL0439-52-8802 FAX0439-52-8802
月曜日 午後3時~4時半
火曜日 午後4時半~6時/午後8時~9時半
水曜日 午後4時半~6時
土曜日 午後3時半~5時
岩井教室
費用
一般 入会金 5000円 月謝7000円(但し東京・銀座は8000円)
学生 入会金 3000円 月謝4000円
通信指導
◎月1回 添削指導 6ヶ月1単位
費用 1単位 30000円(手本代・送料含)
魁心書法院の活動
1 年2回展覧会開催(1月銀座・7月木更津)
2 年2回合宿
3 毎月第3土曜日 研究会
4 講師を迎えての講演会・講習会
5 書道展鑑賞会
6 国内・中国・台湾等への研修旅行
魁心ギャラリー
場所 ライフ・デザイン・ステーション・ジャパン内
中央区銀座2丁目2-17有楽橋ビル6F(マロニエゲート隣)
*魁心の作品を常設展示しています。一声かけていただければ、いつでもご覧いただけます。
- 前のページへ:耕心書道会
スポンサー広告
ネットショップ広告
今日のお勧め記事 ⇒ 字は人をあらわす
昔から、字の上手な人はあらゆる場面で印象がよいといわれてきました。もちろん美しい字を書くことはとても大切なことなのですが、それは何も、お手本とまったく同じ字を書くということのみではありません。もちろん、例えば、書道を始めて間もない頃には、先生のお手本のとおりに書くことはとても大切なことです。 しかし、だからといって同じ先生に習った人がみんな同じ字を書くようになるわけではありません。同じお手本を見て書いても不思議なことにそこに個性が現れるのです。それが書道の面白さでもあるわけ
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。